nicottoでできること

ページ番号1000002  更新日 2023年1月30日

引っ越しや子供の出生など、人生の節目には様々な手続きが必要になります。しかし、必要な手続きは、家族構成や健康状態、所有物などによって異なります。そのため、「その人が本当に必要な手続き」はその人ごとに状況の聞き取りをしないと決めることができません。

これまでは市役所にでかけ、窓口で相談をすることでそれらの手続きが案内されていましたが、近頃ではDX化の流れとして、市民自身が簡単な操作で必要な手続きを洗い出すことのできるサービスが求められています。
「nicotto」は、各自治体が市民向けにこのようなサービスを提供できるよう支援するサービスです。

市民の皆様

必要な手続きがわからない

出てきた設問に、「はい」 「いいえ」 で答えるだけ。あなたに必要な手続きが一覧化されます。

図:できること1

手続き方法がわからない

各手続ごとに必要な持ち物や、窓口、手続きの期日などが一覧表で確認できます。一覧は印刷したり、スマホに保存できますので、いつでも確認が可能です。電子申請可能な手続きは、申請フォームをご案内します。

図:できること2

日本語がわからない

日本語が母国語でない方は、ブラウザの自動翻訳で母国語表示が可能です。手続きに必要な情報を母国語で確認できます。

図:できること3

自治体職員の皆様

ご利用はエクセルでデータを投稿するだけ

標準的な手続き一覧データをエクセルでご提供します。自治体の特性に併せてデータを修正し、アップロードするだけで利用可能です。

図:できること4

窓口の問い合わせを軽減

市民の方はスマートフォンなどから質問に答えるだけで手続きを把握できます。窓口でnicottoをご案内いただくことで、窓口対応を軽減できます。窓口で市民と一緒に操作することで市民満足を向上している事例もあります。

図:できること5

全般的に把握可能に

「出生手続き」など複数の担当課にまたがる手続きもnicottoなら広く全般的に把握することができます。

図:できること6

電子申請の積極活用を推進

自治体DXを推進するにあたり、さまざまな申請が電子化される傾向にあります。窓口でしかできない申請だけでなく、電子申請を分かりやすく案内することで、自治体業務の電子化をサポートします。

図:できること7