担当課マスタの修正
ページ番号1000013 更新日 2023年3月30日
担当課マスタを修正するには、メニューの「担当課管理」を選択します。
エクスポート
現在サンプルとして設定されているデータをエクスポートします。
エクセルで修正
担当課マスタのファイルをエクセルで開きます。
通常はダブルクリックで開きますが、メモ帳など他のソフトで開いてしまう場合は、先にエクセルを開き、「データ→テキストまたはcsvから」メニューを利用して開きます。
ポイント
- サンプルは一般的によく使われている課名でデータを作成しています。
ご自分の自治体で、一番近いと思われる課に置き換えてください。 - 担当課コードはそのままで、課名や所在地などの設定のみ行ってください。
コードを変えると質問や手続きデータのとの紐づけが切れ、データの作成が難しくなります。 - 担当課コードの説明
コード種別 内容 Aから始まるコード ご自分の自治体の内部組織です。課名や所在地などを変更してください。 Eから始まるコード 国や県の外部組織です。課名や所在地などを変更してください。 Zから始まるコード 具体的な組織が確定できない時に使います。(転出先の自治体など)とりあえずそのままにしてください。 - 担当課が足りないと思われる場合は、上のコードのルールに従って追加してください。
- 修正が完了したら、保存してください。
その際、拡張子が「.csv」になっているか確認してください。
インポート
修正したcsvファイルを指定してアップロードしてください。